Googleマップで行きたい場所を完璧に管理!旅行もおでかけもこれ一つで解決

旅行の計画を立てたり、お気に入りのカフェを見つけたとき、「あとで行こう」と覚えておきたいことってありますよね。メモアプリに書き留めるのも手ですが、場所の情報を一元管理できる「Googleマップのリスト機能」が圧倒的に便利です。この機能を使えば、地図上で行きたいスポットをひと目で確認でき、効率よく移動や計画ができちゃいます。この記事では、Googleマップで行きたい場所をリスト化する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。
Googleマップのリスト作成機能とは
Googleマップのリスト機能は、好きな場所や気になるスポットをまとめて保存できる、ユーザビリティ抜群のツールです。この機能を使うと、例えば以下のような使い方ができます。
- 行きたいカフェやレストランだけをまとめたリストを作る
- 海外旅行や国内旅行の予定リストを作成
- 買い物や仕事用のスポットを分類して管理
これらすべてを、あなた専用の地図としてカスタマイズして利用できます。しかも、保存したリストはスマホやパソコンでリアルタイムに同期されるため、とても便利です。
Googleマップで行きたい場所をリスト化する前に必要な準備
Googleアカウントを用意する
リスト機能をフル活用するにはGoogleアカウントが必要です。まだアカウントを持っていない場合は、以下から作成しておきましょう。
Googleアカウント作成方法
- 1. Google公式サイトにアクセス
- 2. 新規アカウント作成をクリック
- 3. 必要事項(名前・メールアドレス・パスワードなど)を入力
- 4. 利用規約を確認し、同意して完了
このアカウントがあれば、Googleの多くのサービスが利用可能になります。
Googleマップで行きたい場所をリスト化する手順
では、実際に行きたい場所をリスト化する具体的な手順を解説します。
行きたい場所を保存する手順
まずは、行きたい場所を保存する基本的な操作からです。
スマホアプリ版の場合
- Googleマップアプリを起動
- 保存したい場所を検索
- 場所の詳細情報画面を表示(地図上のピンをタップ)
- 保存ボタンをタップし、保存先のリストを選択
- 新規でリストを作りたい場合は、「新しいリストを作成」を選択
PC版の場合
- パソコンでGoogleマップを開く
- 保存したいスポットを検索し、ピンをクリック
- 場所情報ウィンドウの「保存」をクリック
- 保存先のリストを選択または新規作成
リストを編集・カスタマイズする方法
保存したリストは後から編集して、整理整頓することができます。
リストの編集手順
- Googleマップアプリを開く
- 画面下部の「保存済み」タブをタップ
- 一覧の中から編集したいリストを選択
- 右上の鉛筆アイコンをタップし、リストの名前や説明を変更
- リストに写真やメモを追加することも可能
カテゴリーを活用
リスト作成時には、自分らしい名前を付けるのがおすすめです。例えば「デートスポット」「旅行の計画」「お気に入りカフェ」といった具合にテーマ別で分けると、効率良く管理できますよ。
リストを共有する方法
Googleマップのリストは自分だけでなく、友達や家族と共有することも可能です。
リストを共有する手
- 保存済みタブを開き、共有したいリストを選択
- リスト画面右上の「共有」ボタンをタップ
- 共有リンクをコピーし、LINEやメールなどで送信
これで、共有された相手も同じリストを閲覧・活用できます。ただし、共有リンクを受け取った人はリストの編集はできません。
リストを地図上で確認する方法
リストに保存した場所は、地図上で簡単に確認できます。
スマホアプリ版の場合
- アプリの「保存済み」から表示したいリストを選択
- 保存したスポット一覧が表示され、地図上にもピンが立つ
PC版の場合
- 左側メニューの「マイプレイス」をクリック
- 保存したリストを選択すると、ピンがマップ上で表示
これで、次に向かう場所やルートが一目瞭然になります。
リスト作成時のコツと注意点
便利にするちょっとしたおすすめ
- メモを活用: リスト内のスポットごとに「おすすめメニュー」や「ベストな来店時間」をメモしておく
- 写真を追加: 実際に訪れたときの写真をアップロードしてリストを充実
- オフライン機能を有効活用: 保存したリストのエリアを事前にダウンロードしておけば、ネットが繋がらない場所でも安心
注意するポイント
- リストに追加した場所が変更される場合もあるので、最新情報を確認しましょう
- 保存できるリスト数には上限があるため、本当に必要なものだけを登録することがおすすめ
Googleマップを使いこなして日常をもっと便利に
Googleマップの行きたい場所リスト化機能を活用すれば、普段の生活や旅行の計画がぐっと楽になります。カフェ巡りやショッピング、旅行に出かける際は、ぜひこの機能を使って効率的に動きましょう。最初は少し面倒だと感じるかもしれませんが、一度慣れたらもう手放せなくなること間違いなしです。